歓茶会 チーム西の京 主催茶会
Tweet
若草山 山焼き待ち茶会を 2013年01月26日に開催しました

 奈良の冬の行事として有名ですが。
それにしても寒い夜が多いです。 そこで暖かい部屋で暖かい物
をいただいて待つ 茶会と演奏会とをコラボで開催を試みをとして
企画実施しました
 場所は唐招提寺近くの奈良市都跡公民館和室です

フォト



フォト


今日は春日大トンドの
日入り口に分身?を
かささぎの橋を渡って
移設⇒



フォト

東大寺 清水公照長老 筆 花 「蛇」に見える?

フォト

 短檠に火を点ける時は石菖を置きます
 煤を吸い込んだり、臭いを吸収すると
 信んじられてきました


フォト


フォト


フォト

唐招提寺

都跡公民館門

若草山焼きの新聞記事 日経
歓茶会 男性のみによるリハーサル
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
同館開催国際交流講師も見学に
フォト

お菓子は珠光餅を善哉仕立て

夜も更けてローソクと短檠に火を付け
ムードも盛り上がって

茶に興味がある人と趣味としてる方々のコラボ茶会です

歓茶会生い立ちは
歓茶会 男性茶道クラブに興味を
持たれた方はこちらへ問い合わせ
歓茶会は男性のみの都跡公民館 自主クラブです
まだひよこですが、気軽に安くお茶を嗜む仲間です
初めてお茶を習いたい方を募集中です

トンドの下に本日茶の水と同じ酒

フォト
タッチで
色紙拡大
⇒
会員募集中

←若草山
 鶯塚古墳は
 記事クリック
 YouTube
 2分17秒から
映像があります

スナップ写真収集へ
本ページ担当
へメールする

/

2014年度はこちら
翌日曜は善哉の日
一休寺HPへ
会記拡大はここクリック
クリックで
色紙拡大
↓タッチは最近はレベルダウンで機能しません
 クリック画面の方でお願いします