都跡公民館
若草山焼き待ち茶会
歓茶会
歓茶会TOPへ
歓茶会TOPへ
歓茶会に問い合わせ
2016年
茶席の様子
待合兼呈茶席の様子

馬淵澄夫 元国土交通大臣
現民主党筆頭副幹事長もご来席

ラスト前席は超忙しく
茶席写真はありません
右上写真イベント発起人
奈良女ブリッジテラス
メンバー+ML+楽茶会

天候不順と広報記載金額がルートにより異なる為主菓子
個数を減らした。しかし、来客数が予測の倍以上 何が起こって
いるのか??
 多い目に用意した干菓子で対応 しかしお茶がなくなり
私が密かに持参した一缶も、最後は例会用も場当たりに

何が起こった
か解らない席
昨年の研修会から茶道を始めた会員恒例で
お点前デビューは大取の大役 精神統一中
お点前が終わって
総礼。

茶道口を閉めてから
感謝の礼
数々の粗相とお詫び
そして一期一会に

↑昨年は失礼になってぜひ来年
お待ちしますと約束 開始同時に
ご来席 まだ釜に湯が無い状況
ラスト席は多くの火
の為7名が理想です。
ミスで9名さま予約
好意もあって2名様
は前の席へ

正客様もお点前担当と研修会同期生 他のベテランお客様すみませんでした

席の外は暗転

呈茶席の方々
会記は
お道具のみでなく、
 お菓子は玄々斎好みの菱葩餅写し
 お茶は当時の原種を無農薬・無肥料で栽培
無肥料にすれば、根を江戸期まで深く張り、
当時のお茶と同じ味になるとのことです