自主クラブ歓茶会協力

前日のリハーサル

茶席受付

和室へ入ればすぐ
掛け軸:打ち出の小槌
お多福の面
福飾り

称名寺珠光忌で
頂ける銘々皿に
乗った茶の実

珠光忌

茶会のテーマはをあなたに

屏風に沿って待合へ

茶会は3種類
・お菓子と薄茶を頂く呈茶席
・予約制の茶席
・上級者向け茶席

お菓子は
主菓子 東京の塩瀬総本家の薯蕷饅頭(林淨因子孫)
      胡麻団子・蒸篭蒸し
干菓子 法華寺御所好み 純和三盆
      豆将軍(金平糖) ぜいたく豆本舗

当日の若草山の様子 1階から(望遠です)

待合兼菓子席と茶席の会記

お道具は福と正月に因んだものがいっぱい  詳細は会記クリック

水指は当地赤膚山焼き

炉縁は独楽繋螺鈿

丹頂の釜敷に

亀の香合

上級者席は夜咄風茶会です

暗くていいお道具の拝見が出来ないので電気をつけて、吟味

☆若草山焼きコンサートの時間帯はせっかくの茶席なので上級者に

山焼きの前に観光ボランティア朱雀会員による講義

2階会場からの若草山焼き鑑賞

かなりの望遠です

歓茶会TOPへ

若草山焼き実行委員会発行ガイドブック表紙

呈茶席の方たち

見学希望や興味を持たれたら、下記HP内方法で連絡ください

都跡公民館

今年の花火
←plum1853さんのYouTubeへ

作成者昔の拙いのは/奈良女屋上から

過去の若草山焼きYouTube

/

昨年のお床は北斎漫画鬼追いでした  鬼が置いて行った、打ち出の小槌・・福が出てきます  本日の主菓子は大福見立てです

呈茶席兼待合・菓子席

2013年度は
都跡公民館に於いて
開催
若草山焼き待ち茶会
並行開催のコンサートの様子

画像クリック